入れ歯治療

失った歯の機能を回復する方法の一つに、入れ歯治療があります。
当院では、保険診療の入れ歯に加え、自費診療の入れ歯もご用意しています。入れ歯は外科的処置が不要で、取り外せるためお手入れがしやすいのが特徴です。
患者さまの噛み合わせや口の中の状態を考え、快適で違和感の少ない入れ歯を提供できるよう努めています。すでに入れ歯をお使いの方でも、違和感やお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。
このような方はご相談ください
- 固いものが噛めない
- もっとおいしく食事をとりたい
- 入れ歯の汚れや着色が気になる
- 入れ歯をつけると痛みがある
- 入れ歯がよく外れてしまう
- 歯を失った
保険診療と自費診療の入れ歯の違い

入れ歯の種類には、健康保険が適用される「保険診療の入れ歯」と、健康保険が適用されない「自費診療の入れ歯」があります。
「保険診療の入れ歯」は、費用負担の少ない点がメリットです。健康保険が適用されるため、1割負担〜3割負担で入れ歯を製作できます。ただし、使用する素材に指定があるため耐久性に限界があり、噛み心地に違和感が出ることもあります。
その反面、「自費診療の入れ歯」は、費用が高額になる場合がありますが、使える素材に制限はなく、より噛み心地やフィット感を重視した入れ歯を製作できます。
| 保険健診の入れ歯 | 自費診察の入れ歯 | |
| 入れ歯の種類 | 選択できる種類が限られている | 様々な種類から選択することができる |
| 製作期間 | 短期間で製作することができる | 特殊な素材で製作するため比較的長い |
| 見た目のきれいさ | 金属部分が目立つ場合がある | 自然な見た目を実現できる |
| 耐久性 | 経年により変形やガタつきが出やすい | 長期間使用することができる |
| 噛み心地 | 違和感が出る場合がある | 良い噛み心地が得られやすい |
| 保険健診の入れ歯 | |
|---|---|
| 入れ歯の種類 | 選択できる種類が限られている |
| 製作期間 | 短期間で製作することができる |
| 見た目のきれいさ | 金属部分が目立つ場合がある |
| 耐久性 | 経年により変形やガタつきが出やすい |
| 噛み心地 | 違和感がでる場合がある |
| 自費診察の入れ歯 | |
| 入れ歯の種類 | 様々な種類から選択することができる |
| 製作期間 | 特殊な素材で製作するため比較的長い |
| 見た目のきれいさ | 自然な見た目を実現できる |
| 耐久性 | 長期間使用することができる |
| 噛み心地 | 良い噛み心地が得られやすい |
入れ歯の特徴
レジン床(保険診療)

レジンは、プラスチックを使った入れ歯の一種です。
保険が適用されるため治療費を抑えられ、ほとんどの症例で使えるのが特徴です。レジンは薄くすると割れやすいため、強度を保つためにある程度の厚みが必要です。
そのため、個人差がありますが、厚みが原因で違和感を生じることがあります。
メリット
- 保険が使えるため費用を抑えられる
- ほとんどの症例で使える
デメリット
- 薄くすると割れやすい
- 違和感が出ることがある
ノンクラスプデンチャー
(自費診療)

ノンクラスプデンチャーは、自然な見た目を持つ入れ歯です。
歯ぐきの色になじむピンク色の樹脂を使用し製作しているため、ひと目で入れ歯とわかりにくいことが特徴で、入れ歯に抵抗がある方におすすめしています。
※入れ歯が大きくなる場合は、一部に金属を併用することがあります。
メリット
- 入れ歯だと気づかれにくい
- 金属アレルギーの方でも使用できる
- 違和感が少ない
デメリット
- 壊れたときの修理が難しい場合がある
- 強い衝撃を与えると割れる場合がある
- 保険診療に比べ費用が高価
製作までの流れ
- 01口腔内の確認・カウンセリング
- お口の中の状態を確認し、現在使用中の入れ歯がある場合は、その使用状況についてもお聞きします。
気になることや治療のご希望などを伺い、治療方法や入れ歯の種類などについて詳しく説明します。
残っている歯が虫歯や歯周病などで治療が必要な箇所があれば、入れ歯を作る前に治療します。
- 02型取り
- 入れ歯製作のために型取りを行い、患者さま専用のトレーを製作します。
次回、専用のトレーで型取りを行い、模型を製作します。
※残っている歯の本数や治療内容によって、型取りの素材や回数が異なる場合があります。
- 03入れ歯製作・調整
- 上下のあごの位置関係を模型上で再現するために、噛み合わせを調べます。
製作途中の入れ歯を口腔内に装着し、見た目や噛み合わせを確認します。
完成後に装着します。フィット感や噛み合わせなどを確認し、必要な場合は調整します。
- 04メンテナンス
- 入れ歯は、毎日のお手入れで清潔に保つことが大切です。
また、定期的なメンテナンスが必要となります。
メンテナンスの際には、入れ歯のフィット感や噛み合わせの確認・調整・クリーニングなどを行います。
自費診療料金表(税込)
ノンクラスプデンチャー
| 料金 | ¥137,500~¥300,000 |
|---|---|
| 治療期間目安 | 1ヵ月~2ヵ月 |
| 治療回数目安 | 4回~8回 |
