虫歯治療

虫歯は、口の中にいる細菌が食べ物や飲み物の糖分を利用して酸をつくり、その酸によって歯が溶けてしまう病気です。初期の段階では自覚症状はほとんどありませんが、進行すると強い痛みを伴い、やがて神経にまで達してしまうことがあります。
虫歯は自然に治ることはなく、放置すると歯を失う原因になることもあります。
治療は進行度に応じて行い、削った部分を修復して機能を取り戻します。早期に発見して治療すれば、痛みを防ぎ、治療期間や費用を抑えることができます。
このような方はご相談ください
- 痛みがある
- 冷たいものや熱いものがしみる
- 歯に違和感がある
- 歯に穴があいている
- 歯によく食べ物が詰まる
- 歯の色が変わってきた
虫歯の進行ごとの治療方法

C1初期の虫歯
初期の虫歯は、歯の表面のエナメル質だけにとどまっているため、痛みを感じることはほとんどありません。初期段階であれば、虫歯の部分を削り取り、修復材を詰めるだけの簡単な治療で済みます。
虫歯を早期発見するためにも、定期的に検診を受けることが大切です。

C2歯の内部まで進行した虫歯
虫歯が象牙質まで進むと、進行が早くなり、神経に近づくにつれて冷たいものがしみて、痛みを感じるようになります。
治療は、まず虫歯の部分を取り除くことから始めます。症状によっては局所麻酔を使って処置を行い、削る範囲が大きい場合にはインレーと呼ばれる部分的な詰め物で修復します。

C3神経まで進行した虫歯
虫歯が神経まで進行すると、冷たいものだけでなく熱いものもしみるようになり、何もしていなくても強い痛みが出るようになります。
ここまで進行した場合は、虫歯の部分を取り除くだけではなく、神経や炎症を起こしている部分を取り除く根管治療が必要になることがあります。

C4根の部分だけが残った虫歯
強い痛みが続いた状態をそのままにしていると、やがて痛みがなくなることがあります。これは、歯の神経が壊れてしまうためです。
歯を残せる場合には、根管治療を行い、その上に被せ物を入れて修復します。ただし、根だけの状態を放置すると、先端に膿がたまって腫れや痛みを起こすことがあります。場合によっては抜歯が必要になることもあります。
治療の流れ
- 01カウンセリング・検査
- 気になることや治療に対するご希望などを伺います。
口腔内の視診や器具を使用しての確認、必要に応じてレントゲン撮影などの検査を行います。
- 02診断・治療計画の説明
- 検査結果をもとに、虫歯の進行度や重症度など現在の状況を説明します。
それぞれの状況に応じた治療計画を立て、詳しくお伝えします。
- 03治療
- それぞれの進行度に合わせた虫歯治療を行います。
虫歯の除去、詰め物や被せ物の処置、噛み合わせなどの調整を行います。
- 04メンテナンス
- 定期検診の受診をおすすめします。
定期検診を続けることで、口腔内のトラブルを未然に防ぐことにつながります。
