歯周病治療

歯周病治療

歯周病は、歯を支えている歯ぐきや骨が壊されていく病気です。歯と歯ぐきのすき間に細菌が入り込むことで炎症が起こり、放置するとあごの骨が破壊され、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。

初期の段階では痛みなどの自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行してしまうのが特徴です。また、歯周病は生活習慣と深く関わっており、虫歯と同じく予防と早期治療が大切です。
毎日の歯磨きに加えて、定期的な歯科検診を受けることで歯周病を防ぎ、大切な歯を守ることができます。

このような方はご相談ください
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきから血が出る
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 歯がグラグラする
  • 口臭が気になる
  • 糖尿病を患っている

定期検診について

虫歯や歯周病を早期に発見し、治療や進行予防につなげるためには、定期検診が欠かせません。メンテナンスでは、専門の機器で歯垢(プラーク)や歯石を取り除き、お口の状態に合わせたケアや生活習慣についてのアドバイスを行っています。

また、歯や歯ぐきの状態を確認し、良好な状態を保つことは全身の健康にもつながります。さらに、定期的な受診は生活習慣を見直すきっかけとなり、ご自宅での口腔ケアを続けやすくなるという利点もあります。
いつまでも健康な口元で過ごしていただけるよう、当院では3ヵ月ごとのメンテナンスをおすすめしています。

治療の流れ

01口腔内検査
お口の中の状態を確認します。
歯と歯ぐきの境目の溝の深さ・出血・歯のグラつきがないかなどの歯周基本検査を行います。
02診断・治療計画の説明
検査結果をもとに、歯周病の進行度など現在の状況をお伝えします。
それぞれの状況に合わせた治療計画を立て、丁寧に説明します。
03治療
歯垢(プラーク)や歯石を取り除くスケーリングなどの処置を行い、ブラッシング指導で正しい歯磨き方法をお伝えします。
04メンテナンス
治療後は、定期検診の受診をおすすめします。
定期検診を続けることで、口腔内トラブルを未然に防ぐことにつながります。